真壁造りと大壁造りの違いについて住宅の専門家が解説します!
注文住宅の購入をお考えの方はいらっしゃいませんか。注文住宅はお客様の要望を実現できるといった特徴がありますよね。あまりこだわる方の少ない壁の造りですが、こちらの造りを変化させることで住宅の雰囲気は大きく変化します。
そこで今回は、真壁造りと大壁造りの違いについて紹介します。
真壁造りと大壁造りとは
まず、真壁造りと大壁造りそれぞれについて紹介します。
真壁造り
真壁造りとは、柱で壁が区切られており、柱が見えている造りのことを指します。こちらは、神社や古民家など和風建築に良く用いられており、日本の伝統建築においては左官職人が塗り上げて作られていました。
工程としては、まず柱の間に竹木舞と呼ばれる壁の下地を編みます。その上に、粗塗り、中塗り、仕上げ塗りと何層も塗り上げ時間をかけて壁を作ります。
こちらの工法では、柱と梁をむき出しにするため、断熱や調湿機能、香りなどを考慮して木材を選びます。柱には、湿気に強いヒバの木材が、梁には柔らかく圧縮強度や曲げ強度などに優れているスギが一般的に用いられています。
大壁造り
大壁造りとは柱や梁を隠し壁で囲む、洋風やモダンな建物で使用される工法です。大きな特徴として挙げられるのが、柱や梁を隠してしまうため材質を問わず使用できることです。
こちらの工法は、真壁造りよりも断熱や調湿機能を備えやすく、比較的施工も容易となっています。また、柱が突出せず壁面がフラットなため、家具などのおさまりも良く、構造材の劣化などが気にならないという特徴もあります。
それぞれの造りにおけるメリットやデメリットとは
次に、それぞれのメリットを紹介します。
真壁造りのメリットとして挙げられるのが、部屋の広さを広く確保できることです。これは、柱が壁の表面よりも後退していてスペースを広く使えるためです。
一方で、デメリットは施工に技術が必要となることです。また、こちらの造りは壁間の厚さが薄くなるため、断熱材を詰める空間が少なくなってしまうことが挙げられます。
大壁造りのメリットとしては、柱が見えないことで部屋にスッキリとした印象を与えることが可能なことがあります。また、壁間の厚さがあるため断熱材を詰めるための空間を十分に確保できることも大きいでしょう。
対して、デメリットとしては和室などに用いる際には雰囲気作りに工夫が必要となる点です。加えて、柱の上に壁が位置するため、部屋の広さが狭くなってしまうことが挙げられます。
まとめ
今回は、真壁造りと大壁造りの違いについて紹介しました。それぞれに異なるメリットがあるため、作り上げたい住宅に合わせて取り入れてみてはいかがでしょうか。注文住宅をお考えの際は、ぜひ当社までお気軽にご相談ください。